CEIPがご提供するコンテンツは、各分野を代表する講師陣によって構成されています。さらに最新のeラーニングシステムはマルチデバイス対応で学習途中の視聴記録が引き継がれるので効率的な学習を可能にします。 ※パソコン、スマートフォン、タブレット対応
医療関連施設で働く、事務担当者や医療関連サービス事業者のスタッフへの感染防止教育の重要性が高まっています。ごく基本的な感染防止対策について簡単に網羅的に解説した教材です。就業前や集合教育の前後などにご活用ください。
※団体受講をご希望の場合は別途ご相談ください。
医療関連施設の環境感染対策について基礎から実践まで、わかりやすい解説で学びます。
眼科感染症は、医療関係者はもとより医師であっても、知っているようで、なかなか知られていません。ここでは、眼科における注意すべき感染症について、症例をあげながらわかりやすく解説しています。
また、眼科における院内感染対策と洗浄・消毒・滅菌についても解説、後半には特に院内感染を起こしうる感染症に対する対策例について学びます。
医療施設において抗菌薬の適正使用が行なわれるように、薬剤耐性(AMR)対策のアクションプランに沿って、わかりやすく解説しています。
薬剤耐性の仕組みと危険性 、多剤耐性菌拡大防止のための感染対策を学びます。
ウイルス感染症検査の基本から、最新の遺伝子検査まで、わかりやすい解説で学びましょう。
医療関連施設内における多剤耐性菌などの感染症対策として環境清掃の重要性がいわれております。同時にその品質に対する要求も高まっています。医療関連施設における清掃の役割や求められることについてのセミナーを収録しました。
我が国は多くの災害を経験してきました。避難が必要になった時、限られたリソースで対策を行わなければならない中、二次的に発生する感染症のリスクを軽減する必要があります。災害発生時の感染対策について、東日本大震災における講師自身の経験を踏まえ、対策のポイントと考え方をわかりやすく丁寧に解説しています。
迅速で手軽に行える微生物検査の方法として、グラム染色の重要性が改めて見直されています。グラム染色標本(直接塗抹標本)の中には、微生物以外にも細胞、組織など患者様の検体採取部位に関する豊富な情報が含まれており、治療抗菌薬の選択、効果確認にも有用であり、院内の感染管理にも役立てられます。