講座メニュー

CEIPがご提供するコンテンツは、各分野を代表する講師陣によって構成されています。さらに最新のeラーニングシステムはマルチデバイス対応で学習途中の視聴記録が引き継がれるので効率的な学習を可能にします。 ※パソコン、スマートフォン、タブレット対応

講座受講案内
受講の仕方マニュアル(パソコン用動画3分紹介版)
受講の仕方マニュアル
(パソコン用動画3分紹介版)
受講方法マニュアルVer2.0
[PDF 643KB]

医療従事者向けのユニバーサルヘルスカバレッジと結核

ユニバーサルヘルスカバレッジと結核の現状
医療者が知っておくべき、結核という感染症の歴史や病態、検査、発病やそのリスク因子、対策と課題などについて学びましょう。

がん患者における感染防止策

がん患者の方々は一般の方に比べ免疫力が低下していることが多く、患者さんが通入院する病院や施設における感染防止策は特に重要です。がん患者さんを感染症からまもるための感染対策について一緒に考えてみましょう。

特別講義 臨床検査

現在の医療は様々の職種が一緒になって行っています。
臨床検査とはどんなものかについては検査技師だけでなく、医師、看護師、薬剤師をはじめ医療従事者にとっても必要なことです。
臨床、行政と法制、医療経済、民間企業、地方自治体など、様々な立場から病院の検査に関わってきた経験と臨床検査のあゆみをふりかえり、医療従事者にとって必要な知識を共有することを目的とします。

医療安全と感染対策

すべての医療従事者や、事務管理職を含む病医院関係者が知っておくべき、医療安全について、その考え方や歴史的経緯について学びます。
医療関連感染の防止対策に携わる方には、あらためて学んでいただきたい内容です。

災害時に持続可能な感染対策

災害時に持続可能な感染対策を学びましょう。
大規模災害が後を絶たない我が国において、感染対策も行いながら、SDGsに配慮した災害時復旧を実現しなければなりません。その基本的な考え方を学びましょう。

超高齢社会における口腔ケアの重要性

超高齢社会における口腔ケアの重要性はこれからますます高まってきます。
口腔ケアの重要性について、多面的に掘り下げ学んでいきましょう。

高齢者施設における感染対策の基礎

高齢者施設における感染対策の基礎を学びましょう。

洗浄・消毒・滅菌の基礎

再使用医療機器の品質を保証するために必要不可欠な、洗浄・消毒・滅菌の基礎について学びましょう。

歯科における抗菌薬の適正使用

歯科における抗菌薬の適正使用を学びます。

CDC隔離予防策の歴史を振り返る

CDC隔離予防策の歴史を振り返る講義です。現在に至るまでの歴史や経緯を学びましょう。

ウイルス感染症とワクチン

ウイルス感染症とワクチンについて学びます。
ワクチン総論と特に医療関係者として必須なB型肝炎・麻疹、風疹、流行性耳下腺炎(ムンプス)、水痘・インフルエンザのワクチンについて学んでいきましょう。

医療関連感染サーベイランスの基本

医療関連感染サーベイランスの基本(CLABSI、CAUTI、SSI)について、その目的と役割及びフィードバック等について学びます。

医療関連感染対策の経済効果

医療関連感染対策の経済効果として、感染対策は医療の質向上のための優良投資対象か?!について、学びましょう。

手指衛生と個人用防護具

手指衛生と個人用防護具の目的にあった適切なタイミングと正しい使用方法(PPE着脱手順を含む)を学びましょう。

いま知りたい!ウイルス感染症の検査

ウイルス感染症検査の基本から最新の遺伝子検査まで、わかりやすい解説で学びましょう。

薬剤耐性(AMR)と感染対策

医療施設において抗菌薬の適正使用が行なわれるように、薬剤耐性(AMR)対策のアクションプランに沿って、わかりやすく解説しています。
薬剤耐性の仕組みと危険性 、多剤耐性菌拡大防止のための感染対策を学びます。

環境感染対策の実践

医療関連施設の環境感染対策について基礎から実践まで、わかりやすい解説で学びます。

眼科感染症の感染管理

眼科感染症は、医療関係者はもとより医師であっても、知っているようで、なかなか知られていません。ここでは、眼科における注意すべき感染症について、症例をあげながらわかりやすく解説しています。
また、眼科における院内感染対策と洗浄・消毒・滅菌についても解説、後半には特に院内感染を起こしうる感染症に対する対策例について学びます。

感染防止BASIC

医療関連施設で働く、事務担当者や医療関連サービス事業者のスタッフへの感染防止教育の重要性が高まっています。ごく基本的な感染防止対策について簡単に網羅的に解説した教材です。就業前や集合教育の前後などにご活用ください。
※団体受講をご希望の場合は別途ご相談ください。

医療環境セミナーin 仙台

医療関連施設内における多剤耐性菌などの感染症対策として環境清掃の重要性がいわれております。同時にその品質に対する要求も高まっています。医療関連施設における清掃の役割や求められることについてのセミナーを収録しました。

グラム染色による感染症診断法

基礎編

迅速で手軽に行える微生物検査の方法として、グラム染色の重要性が改めて見直されています。グラム染色標本(直接塗抹標本)の中には、微生物以外にも細胞、組織など患者様の検体採取部位に関する豊富な情報が含まれており、治療抗菌薬の選択、効果確認にも有用であり、院内の感染管理にも役立てられます。

災害時の感染対策

我が国は多くの災害を経験してきました。避難が必要になった時、限られたリソースで対策を行わなければならない中、二次的に発生する感染症のリスクを軽減する必要があります。災害発生時の感染対策について、東日本大震災における講師自身の経験を踏まえ、対策のポイントと考え方をわかりやすく丁寧に解説しています。

×閉じる
PAGETOP